16件中 1 - 16 件を表示
Internet Explorer 11でWebメールの添付ファイルをダウンロードするとファイル名が文字化けしてしまいます。
Internet Explorer 11で添付ファイルをダウンロードするとファイル名が文字化けする場合があります。 ファイルの内容については問題ありませんので、元の拡張子を付けたファイル名に変更することでファイルを開くことができます。 また、Internet Explorer 11の互換表示一覧に... 詳細表示
新メールサービスに変わってからWindows Live メールでメールの受信ができなくなりました。
Windows Live メールでのメール設定は以下の手順をご参考に設定内容のご確認をお願いします。 1)「Windows Live メール」を起動し、メニューから「電子メールアカウント」を選択します。 2)TNCメールアドレスを選択して「プロパティ」を選択します。 ... 詳細表示
新メールサービスに変わってからiPhone、iPadでメールの受信ができなくなりました。
iPhone(iOS7以降)でのメール設定は以下の手順をご参考に設定内容のご確認をお願いします。 1.ホーム画面で【設定】をタップします。 2.【メール/連絡先/カレンダー】をタップします。 3.該当アカウントをタップします。 4.該当アカウントの設定画... 詳細表示
新メールサービスに変わってからメール送信時にエラーがでるようになりました。
以下の3つをご確認ください。 1.お使いの端末が古いメール送信サーバ/受信サーバに接続しようとしまっている場合が考えられます。ご利用の端末の再起動をお願いいたします。 2.メールソフトのメール送信サーバ/受信サーバをIPアドレスで指定している場合、今回の新メールシステムでIPアドレスが変更となっている... 詳細表示
旧Webメールから新Webメールへ移行した「保存トレイ」や「送信済み」のメールが見つかりません。
旧Webメールの「保存トレイ」または「送信済み」に入っていたメールデータは、それぞれ新Webメールの「受信箱」、「送信済み」フォルダ配下の「旧保存トレイ」、「旧送信済み」フォルダ内に移行しました。 移行したメールデータの確認方法は以下の通りです。 1.メール画面の「受信箱」または「送信済み」フォルダの... 詳細表示
新メールシステムでは、かんたん迷惑メール対策にて隔離した迷惑メールは、 Webメールの迷惑メールフォルダに隔離されます。 迷惑メールフォルダ内のメールは保存期間の60日を経過すると自動で削除され、 元には戻せませんので、定期的にご確認をお願いいたします。 確認方法は以下の通りになります。 1. ... 詳細表示
新メールサービスに変わってから転送設定した携帯電話のメールアドレスに転送できなくなりました。
新メールシステムでは転送設定の仕様が変更となり、携帯電話のメールアドレスにメールを転送すると、携帯電話の受信メールサーバー側で迷惑メール(なりすましメール)と判断されて受信拒否されて、メールが届かない場合があります。 また、転送先のメーリングリストに携帯電話のメールアドレスが登録されている場合も、同様の... 詳細表示
自分のメールアドレスは新メールシステムに移行されたのでしょうか?
はい、TNCのメールサービスのメールアドレスは新メールシステムに移行しました。 詳細表示
下記についてご確認ください。 Webメールで作成したフィルタの転送設定が「有効なフィルター」に入っていますか? ※旧メールシステムの「メール環境設定」にて設定していたメール転送設定は フィルタ名「旧メール転送設定」をご確認ください。 転送先メールアドレスは、正しく入力されていま... 詳細表示
はい。移行しました。 ただし、技術的に移行が難しかったメールデータや、新旧Webメールの仕様変更により一部メールが文字化けしてしまっている場合があります。 また、重複する「保存トレイ」が存在する場合は、新Webメールには「<名称>(1)」「<名称>(2)」という名前に変更して移行しています。 詳細表示
スマートフォン版のWebmail(新Webメール)で連絡先グループ名が表示されません。旧Webメールでは表示できていたのですが・・・
旧WebメールからWebmail(新Webメール)へ連絡先グループ名を移行しましたが、仕様の違いにより、Webmailのスマートフォン版で連絡先グループ名が表示されない事象が確認できております。 お手数をおかけいたしますが、一度パソコン版のWebmailにログインして、該当の「グループ名」に任意の文字を... 詳細表示
新メールサービスに変わってからMacでメールの受信ができなくなりました。
Mac Mailでメールが受信できない場合は、以下の手順をご参考に設定内容をご確認ください。 ※例としてMail Ver9.0の確認方法を掲載します。 1.メニューより、Mailを選択します。 2.メールソフト起動後、上部メニューバーより「メール」をクリックし、次に「環境設定」をクリックしま... 詳細表示
新Webメールで文字化けして見れないメールデータ(保存トレイ、送信済み、下書き)があります。
旧Webメールと新Webメールの仕様が異なるためです。新Webメールの方がより厳格にメールの送受信や表示に関する決まり事に準拠しております。そのため、その決まり事に準拠していないメールデータの場合は文字化けが発生する場合ございます。 詳細表示
はい。移行しました。 ただし、新Webメールの仕様により、条件に合致した場合は以下の移行をしております。 1.重複する「署名名称」が存在する場合は、新Webメールには「<名称>(1)」「<名称>(2)」という名前に変更して移行しています。 2.「署名名称」の前後にスペースが存在する場合は、そのスペース... 詳細表示
旧Webメールから、新Webメールに移行されたデータは何ですか?
「下書き」「保存トレイ」「送信済み」のメールデータと、「保存トレイ」のフォルダ構成、アドレス帳(アドレス・グループ)、個人設定の署名設定(署名の名前、署名内容)が移行対象データです。 旧Webメールの「保存トレイ」「送信済みトレイ」はそれぞれ「旧保存トレイ」(赤色のフォルダ)、「旧送信済みトレイ」(青色のフォル... 詳細表示
どうして、迷惑メールガードの「許可ルール」や「拒否ルール」は移行されなかったのですか?
旧メールサービスである「迷惑メールガード」の技術的な仕様と、新メールサービスで採用した「かんたん迷惑メール対策」及び「フィルター機能」は技術的な仕様が異なること、また内部のシステム的な判定や適用の順序が異なり、単純に設定内容を移行してもお客様が期待する効果が保証できないことが判明しました。 また、今回は迷惑メール... 詳細表示
16件中 1 - 16 件を表示